~ おくだの行事ブログ ~

~12月の行事の様子~

12月に入って急激に寒くなりましたね! おくだは暖房を入れて暖かくしています! 今年のクリスマス会は「おくだのザ・ベストテン」ということで、次々とスタッフが歌を披露する内容でした! ほかにも、ケアマネさんが焼き芋を焼いて皆で食べたり、クリスマスのご馳走も出ました!

世間ではまだまだクリスマスムードですが、おくだはクリスマスのイベントが終わると、すぐにお正月の準備が始まります。 来年の干支をちぎって台紙に貼った干支飾りや、みんなで貼り絵に挑戦して2025年を迎える準備中!!

やっぱり、年の瀬は忙しいですね! 師走師走~

~11月の行事の様子~

11月に入ってもあたたかな日が続いている今日この頃、冬の訪れを感じにくい気候ですが、ゆっくりしていられません! 12月にはおくだのクリスマス会があります! それが終わるとすぐに年越しの準備が必要です! おくだは土日祝がお休みなるので、年末年始は大忙し!まずはクリスマスの準備です!

今回は絵画教室でクリスマスの靴下を書きました。見本通りに書いたり、アレンジしたり。サンタさんからプレゼントを貰えるように気持ちを込めて書きました♪ また、卓上に置く小物としてクリスマスツリーの制作も始めています!どういった形にしていくかは、まだ内緒です(^^♪

~10月の行事の様子~

10月のメインイベント!おくだ秋の大運動会! 今年は種目をいくつか変更してみました! 定番のお玉リレーは残したまま、玉入れを中止! 代わりに物干しにボールがついた紐をひっかける競技「ラダーボール」を追加! さらに、ペットボトルリレーなど新競技に利用者の皆さんも四苦八苦! 接戦の結果、最後は応援団長対決にもつれ込みました・・・

応援団団長対決は「プリンの早食い」 皆さんプリンは好きですか? 昔から大きいプリンを食べるのが夢だった人もいると思います! そんな夢を叶える対決に最初はワクワクしていました! だが、プリン1kgは強敵でした。まず、冷たい。意外と噛まないと飲み込めない。食べられるけど、辛い。美味しいけど辛い。来年は暖かい物にしようね。ってみんなと話しました^^

~9月の行事の様子~

9月のメインイベント!敬老会! 今年も節目の方を表彰させていただきました! そして、皆さんに敬老の日のお祝いをプレゼント~! 敬老の日のおやつは羊羹や和菓子などをご用意し、お抹茶でいただきました。 敬老会イベントの2日間は昼食がご馳走になっていて、皆さん大喜びで召し上がられました。やっぱり、特別な日には特別なご馳走を食べたいですよね♪

9月になって秋分の日を迎えました。季節は少しずつ秋に向かっているところですが、まだまだ暑い日も多いよね?っという事で、海の生き物を絵画教室で描きました。生き物の形に切った折り紙を台紙に貼って顔を書いていくんですが、十人十色! 壁一面に貼るといろいろな生き物を集めた水族館の様です!ぜひ、おくだに足を運んで見学して行ってください♪

~8月の行事の様子~

8月のメインイベントと言えば、デイサービスセンターおくだ夏祭りですね!おくだ劇場は「おくだのインド」カレー修行に出た母を探しにイカの化け物に乗ってインドに向かうという内容。途中にはUFOに乗った2人組の宇宙人やセーラー服姿で機関銃を持った人など個性豊かなメンバーが登場! 今年も盛況に終わったと一安心です^^ ご馳走も出るし、夏祭りサイコー!!

劇が終わると、皆さんお待ちかね! おくだの屋台イベントが間髪入れずにあります!今回は、屋台というよりビアガーデン方式にしてみました~♪ ノンアルコールビールや炭酸飲料などを配ったり、焼きそば・フライドポテト・イカ焼き・枝豆・フルーツアイスなど小皿に盛り付けて、食べたいものを食べてもらうスタイル!もちろん、健康面で配慮が必要な方には別途対応しました♪

~7月の行事の様子~

7月になって、少しずつ暑い日が増えてきましたね。気温も30度を超える事もあり、熱中症には皆さん十分注意してください! さて、おくだも徐々に夏の装いを増してきて、ベランダに植えた花たちも咲き始め、気が付けば色とりどりの花が所狭しと咲いている状況です! 今年は唐辛子の仲間もベランダで咲いておりまして、おくだにお越しの際はぜひご覧ください!^^

七夕の時期はちょうど梅雨時で、雨になることが多いのですが、今年は晴れでした! おくだでも七夕の由来の話や紙芝居を読んで、神経衰弱ゲームで遊びました! 短冊に願い事も書いました。短冊の色にも色々と意味があるらしいですよ? 七夕の特別メニューはちらし寿司でした~♪ ニンジンが星形に切ってあって可愛い! それに美味しくてみんな大喜びでした! 

~6月の行事の様子~

6月は大忙し! 父の日のプレゼントを男性利用者にお配りしました! 手作りのクローバー型キーホルダーとハンカチです! 離さず使ってくれればと思います。 また、手芸では牛乳パックの小物入れを作りました! ボンドとのりを使って牛乳パックに布を張る。簡単でおしゃれな小物入れは、おくだで製作中です^^

梅雨が近づく季節は防災準備も必要です! おくだでは6月に避難訓練を実施しました!防災で気をつけるべき点をお話し、その後は階段を使って避難を行いました。あくまで訓練なので、足の悪い方はエレベーターを使いましたが、実際の避難ではスロープや車椅子での避難を行う予定です。

~5月の行事の様子~

5月5日は子供の日! おくだは毎年「菖蒲(しょうぶ)湯」を実施しています! 身体の芯からあったまっていただいて、風邪に負けない身体を作りましょう! 頭に巻いたりもするらしい? そして、5月と言えば母の日もありますね♫ おくだ手作りストラップとハンカチのプレゼントをしました! 名前の刺繡もしていて、特別感のある一点もので皆さんに喜ばれました!

夏が近づき、ベランダも緑が増えてきました! 春のお花から夏のお花に少しずつベランダも衣替え! 皆で手分けして、すると早いですね! 鉢植えに土を寄せて、少し肥料を混ぜて・・・お花の植え替え! をしたらしいです^^

お花についてのお問合せは、おくだの植物担当大臣までお願いします。

~4月の行事の様子~

4月は芽吹きの季節! おくだのベランダにも色とりどりの花が咲き誇っています! 赤いチューリップだったり、紫とオレンジのパンジーだったり、黄色い・・・小さな花が沢山ついているのや、ピンク色の、花びらが沢山ついているのまで沢山!! 名前分からないですが、キレイだね!で、良いですよね?

【写真の花の名前一覧】 ラッパ水仙・オステオスペルマム・ジキタリス・チューリップ・オリエンタルポピー・ネモフィラ・モッコウバラ・オダマキ

ジキタリスは利用者さんよりも、グ~~ン!と背を伸ばして、気が付けばおくだの誰より背が高くなっていました^^

~3月の行事の様子~

皆さまありがとうございます! おかげさまで、デイサービスセンターおくだは、3月1日で23周年を迎えました! 23周年の記念メニューはご馳走でした♫ 利用者さんも食べきれなくなる前に好きな物から食べられていました! おやつも和菓子を用意させていただきまして、大盛り上がり!来年の記念メニューが今から楽しみですね(^^♪

手芸活動は特別イベントがありまして、布の切れ端を三つ編みにして、円形に巻いて行く事でコースターを作ったり、食品トレーに色々なカタドリをした布を張り付けて行って、自分だけの小物置きを作ったりさせていただきました!今までにやったことのないイベントだったので、利用者さんも大喜びでした。もっと大きく作るとコースターは鍋敷きにも出来るそうです!凄いですね!

~2月の行事の様子~

2月3日は節分ということで、節分メニューをいただきました! 恵方巻は食べやすく切って出されました(泣)。仕方ないですね。 それから、鬼の苦手なイワシを梅干しで煮込む梅煮という料理も出ました! ほのかな酸味がイワシをさっぱりと食べさせてくれます!節分の豆は年の数は食べれませんが、ちょうどいいサイズ感で皆さん完食されてました! 食べてから元気爆発!

おくだの鬼退治イベントは福の神による鬼退治でした! 鬼のお腹に福の神さんの容赦ないハンマーが・・・! 写真のブレはその勢いを示しています!

 節分が終われば、季節は春の陽気がちらつくようになりまして、ベランダの枯れ木も気づけば緑に覆われて、花も咲き始めました。毎回見るのが楽しみです! おくだに御用の際はぜひ、ベランダに上がってみてください^^

~1月の行事の様子~

1月の行事といえば、初詣は欠かせませんが、おくだの初詣イベントと言えばコレ! おくだ神社の神主と巫女さん、おくだ観音、占い小僧などの多種多様なキャラクターによるパフォーマンス! なんと今回は辰年で「龍の舞」も披露しました~^^ 「竜の舞」の竜は神主さんの私物だそうで、貸していただきました!  おやつは、お汁粉でした!お餅じゃなくて白玉だよ~!

他にも、カラオケ大会も開催しましたよ! 題して「OKUDA歌謡祭」

皆さんの知ってる曲を利用者さんに披露して頂いたり、スタッフが心を込めて大熱唱したりと、大賑わい! もちろん、おくだのイベントはコスプレが基本ですので、着物を羽織ったり、かつらを被ったりと見た目にもこだわっています! 近くに来られた際はぜひ、見学を申し込んでくださいね(笑)

 新年🐉 あけましておめでとうございます!🔥🌊🐲

新年あけましておめでとうございます。 元旦から令和6年能登半島地震や様々な災害が起こっております。その中でも、皆様方に元気や希望を持っていただけるようなデイサービスにしていきたいと思っています。 今年度は医療介護福祉障害のトリプル改定がありますが、今まで以上、皆様に喜んでいただけるよう柔軟な対応をしていきたいと思います。

 本年もどうぞよろしくお願いし申し上げます。                  管理者  岡田 武士

新年あけましておめでとうございます。  
皆様に感謝の気持ちを忘れず皆様により安心・安全、皆様のニーズに合った、より満足いただけるサービスの向上に日々全力で努めて参ります。 今年も、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 今年一年のますますの皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げております。 本年も宜しくお願い致します。   理事長     岡田 浩                

過去ブログ