~ おくだの行事ブログ ~

 ~ 4月の行事の様子 ~

4月になるとベランダも春の装い。色とりどりの花が咲き乱れると表現するにふさわしいにぎやかさです♬ ベランダの花だけでもお花見が成立するほど、おくだのベランダの花はきれいですよ(笑) 良ければ、いつでも気軽にお立ち寄りくださいませ~! そして、4月は季節の変わり目でもあります!油断すると風邪をひいてしまうので、健康教室で免疫力について勉強しました♡

デイサービスおくだは毎月いろいろな行事を行っていますが、習字教室では、昭和の日と書きました!そう、連休前の4月29日は昭和の日でお休みなるからです! 皆さんは昭和にどのような思い出がありますか?デイサービスで確認した所、「ジュースは瓶に入っていた」とか「ボーナスが手渡し」だったとか「バイクが多かった」などなど色々な思い出があるみたいです♩

 ~ 3月の行事の様子 ~

3月といえば、ひな祭りを思い浮かべるかもしれませんね! おくだでは3月1日がおくだの誕生日ですので、一大イベントは周年記念になるわけです♬ 今年は休みの関係で、3月3日に24周年記念を行いました! 昼食はいくらの乗ったチラシ寿司!そしておやつには桜餅と甘酒が出ました~♬ そして、ビンゴ大会も実施! 見ての通りの豪華景品の山!! ビンゴになった人から好きな景品を選んで持って帰っていただきました~(^^♪

春~よ来い、早~く来い♩ おくだのお庭に花が咲き始めました~^^ ベランダの花が鮮やかに色づくこの季節、まだまだ寒い日も多いのかな?と思っていたら急な真夏日もあったりして着る服に日々悩まされますよね~。 でも大丈夫、おくだの室内は常に一定の温度になる様にスタッフが換気や温度調整を行っています!(人力) さて、世間では春休みだったり卒業シーズンだったりしますが、皆様は新しく始めたことは何かないですか? 始めるに遅いは無い!そうですよ☺ 

 ~ 2月の行事の様子 ~

2月といえば、節分イベントですよね! お供を連れて鬼退治をする物語・・・ではなくって、恵方巻を食べて今年一年の健康を祈ったり、厄を払う為に、鬼の嫌いなヒイラギの葉っぱやイワシの頭を軒先に飾ったりする行事ですね! おくだにも毎年鬼がやってきますけど、いっつも福の神様がどこからか現れて鬼をやっつけてくれます(笑) 魔を滅する「魔滅」にちなんだ豆まきゲームも併せて開催! カップに隠れた鬼を倒す為にピンポン玉で攻撃! カップに入れば得点ゲット♬

イベントの後には福茶をいただきました! 福茶ってご存知ですか? 簡単に説明いたしますと、豆を年の数食べましょうとなった時、若い時はいいですが、高齢になると大変! ということで、豆を年の数食べなくても、福茶を飲むと同じ効果が得られる凄い飲み物ですw 作り方は、梅昆布茶に梅干しを入れてアラレをトッピングするというもの! すっごくおいしいです♬ でも、飲みすぎは塩分摂りすぎになるので要注意ですよ! バレンタインデー? 私には関係ないですね…。

 ~ 1月の行事の様子 ~

1月といえば、そう初詣の時期ですよね? 皆様は初詣に行かれましたか? おくだでは初詣に行くことができない皆様の為に、毎年おくだ神社を作っています! 神主と巫女に見守られておみくじを引いたり、お祓いをしてもらったりします! 神主が現れる手を合わせてお出迎え! おみくじの内容にも一喜一憂! 最後は白玉お汁粉に舌鼓♬ 今年も良い年になりますよ~に♡

新年のテレビ番組はバラエティや特番が多いですよね? おくだのデイサービスも今年はバラエティ強め!利用者さんをチーム分けしまして、簡単なミニゲームを行いました! 勝ったチームのリーダースタッフはマグロ握りが食べられて、負けたチームのリーダースタッフはワサビたっぷりワサビ寿司・・・その辛さは、写真の通りです(;´・ω・) スタッフも初めての試みで、ワサビの量なんてわからないもんね・・・ほどほどが一番です。

 新年🐍 あけましておめでとうございます!🔥🌊巳

新年あけましておめでとうございます!  
皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もデイサービスセンターおくだは「明るく」「楽しく」「元気よく」をモットーに皆様に安心してご利用いただける様にしてまいります。         本年もどうぞ宜しくお願い致します。             理事長 岡田 浩 新年あけましておめでとうございます。 今年は飛躍の年だと考えています。暗いニュースを吹き飛ばすような、明るいニュースでいっぱいの一年になる様に願っております。また、その時間を皆様と一緒に過ごせることを願っています。本年もどうぞよろしくお願いし申し上げます。    管理者  岡田 武士

過去ブログ